第4回「デジタル・ショック」DIGITAL CHOC 2015
2.13-3.22
月~土 11:00-19:00 / 日 11:00-18:00
祝日休館Mon-Sat 11:00 - 19:00 / Sun 11:00 - 18:00
Closed on holiday
アンスティチュ・フランセ東京 ホールInstitut français du Japon - Tokyo Hall
第5の睡眠ビデオゲームと映画の中間にあるといえる「第5の睡眠」は、他にはない体験を提案するインスタレーションです。このインスタレーションの中では、人間の最も神秘的な器官である「脳」の中を旅することができます。観客はヘッドマウントディスプレイを装着し、目の前に作り出されていく3Dの世界の中を進みます。人間の体内に注入されたナノロボットを試行する実験プロジェクトに参加する、という設定のもと、観客であるあなたは少しずつ物語の中に組み込まれやがて主役となっていきます。患者の脳内という迷路の中では、あなたの選択の一つ一つが患者の運命を決定するのです。見たこともないような風景の中への稀有な旅をどうぞご体験ください。
The Fifth SleepAt the crossroads between video game and cinema, The Fifth Sleep is an immersive installation offering a unique experience : Giving a spectator the chance literally to travel into the interior of the most mysterious of organs, the brain. Using an HMD (head-mounted display), the spectator navigates in a 3D environment generated in real-time, and can interact in a story in which he gradually becomes the main character. The spectator thus participates in a team of scientists’ experimental project aiming to test the Proteus, a nanorobot camera that can be injected inside the human body... An unusual journey through landscapes never before observed, in the heart of a labyrinth where each of your choices will determine the patient’s fate.
PROFILE
バルタザール・オキシエートル / Balthazar Auxietre
パリの国立装飾美術学校で学んだ後、トゥールコワンにあるル・フレノワ国立現代アート・スタジオを卒業。2006年より、旅や彷徨、そこから生じる他者性をテーマとする短編映画シリーズの制作を始める。ジャンルという概念を超えた映画作りを追求する彼の作品は、ドキュメンタリーとファンタジー映画の境界に位置づけられる。現在では、ゲームと映画が交差するような体験の研究を発展させ、バーチャルリアリティ作品を求める広い観客層にそれを提案することを目的として活動している。
http://www.balthazarauxietre.com/
Balthazar Auxietre is a graduate of Le Fresnoy studio national des arts contemporains, in Paris. Searching to create a new approach in cinema which transcends the notion of genre, his first works could be located between the documentary and fantastic genre. His actual goal is to continue to develop these kind of experiences which are at the crossroads of cinema and video game and offer them to an audience for which the need of immersive content seems bigger an bigger everyday.
http://www.balthazarauxietre.com/
第4回「デジタル・ショック」DIGITAL CHOC 2015
2.13-3.22
月~土 11:00-19:00 / 日 11:00-18:00
祝日休館Mon-Sat 11:00 - 19:00 / Sun 11:00 - 18:00
Closed on holiday
アンスティチュ・フランセ東京 ホールInstitut français du Japon - Tokyo Hall
「やどかりに「やど」をわたしてみる」 「この作品は、在日フランス大使館の解体イベントの展覧会”No Man’s Land”(2009)への出展を期に、制作をスタートした。 在日フランス大使館の建物は2009年に解体され、隣接する土地に新しい大使館が建てられた。その旧在日フランス大使館の土地は、2009年10月まで「フランス」だったが、以後50年間「日本」になり、その後また「フランス」になるという。この話に衝撃を受け、ヤドカリの「やど」を引っ越しする習性へとイメージが飛躍した。 同じ土地であるにも関わらず、平和に国が入れ変わっている事実と、中身は同じでありながら、背負う「やど」によって、すっかり見た目が変わってしまうヤドカリには共通項を感じる。世界各地の都市を模した「やど」へと次々と引っ越しをするヤドカリは、国境を軽々と越えていくようにも見えた。一方で移民や難民、国籍の変更や移住といったことも想起させられる。」
Why Not Hand Over a “Shelter” to Hermit Crabs?“My idea for this piece first came about when I participated in the ”No Man’s land” exhibition that was held in the French Embassy in Japan in 2009. This work is inspired by the fact that the land of the former French Embassy in Japan had been French until October 2009, and became Japanese for the following fifty years, before being returned to France. The same piece of land is peacefully transferred from one country to the other. On the other hand, similar events are not unrelated to us as individuals. For example, acquiring nationality, moving, and migration.Though the body of the hermit crab is the same, according to the shell it is wearing, its appearance changes completely.”
PROFILE
Aki Inomata
東京藝術大学先端芸術表現科修了。主な個展に、HAMBURG ILLUSTRATED ENCYCLOPEDIA(FRISE、ハンブルク、ドイツ/2014)、犬の毛を私がまとい、私の髪を犬がまとう(HAGISO、東京/2014)他。主なグループ展に、アルスエレクトロニカ フェスティバル(リンツ, オーストリア/2014)、撤収展 新・港区ハンマーヘッドスタジオ(横浜/2014)、おおがきビエンナーレLIFE to LIFE -生活から生命へ 生命から生活へ-(IAMAS/2013)、第15回 岡本太郎現代芸術賞展(川崎市岡本太郎美術館/2012)他。
http://www.aki-inomata.com/
Aki Inomata was born in 1983 in Tokyo, where she still lives and works today. She graduated from the Tokyo University of the Arts and showed many solo exhibitions, such as “I Wear the Dog’s Hair, and the Dog Wears My Hair” (HAGISO, Tokyo) and “HAMBURG ILLUSTRATED ENCYCLOPEDIA” (FRISE,Hamburg) in 2014.
http://www.aki-inomata.com/
第4回「デジタル・ショック」DIGITAL CHOC 2015
2.13-3.22
月~土 11:00-19:00 / 日 11:00-18:00
祝日休館Mon-Sat 11:00 - 19:00 / Sun 11:00 - 18:00
Closed on holiday
アンスティチュ・フランセ東京 ギャラリーInstitut français du Japon - Tokyo Gallery
ビデオ・ゲーム展「リアルのファクトリー」ノール=パ・ド・カレーのトゥールコワンにある、デジタル映像とデジタル・クリエイティブ産業に捧げられた施設「ラ・プレーヌ・イマージュ」とコラボレーションし、この展覧会では、日仏の文化をよく表しているフランスと日本のビデオゲームを選んで紹介します。ビデオゲームは、現実に根ざしたテーマを扱い、社会の中に新たに現れつつある慣例を証言するものだといえます。ビデオゲームという視点を通して、日仏の文化と社会、ひいては私たちの新たな現実の把握の仕方が浮かび上がってきます。
Video Games : The Real FactoryDuring Digital Choc, the Institut Français du Japon – Tokyo will show in its gallery French and Japanese video games selected by La Plaine Image, as reflects of these two cultures. Evolving around themes portraying reality but also presenting current and emerging uses, these games let us know about cultures and societies, as well as our new ways to apprehend reality.
PROFILE
ラ・プレーヌ・イマージュ / La Plaine Images
かつての工業用の建物を改築した、デジタル映像とデジタルクリエイティブ産業の複合施設。アニメーション、ビデオゲーム、シリアスゲーム、TVメディア、デジタル音楽、オーディオビジュアル、ウェブ、グラフィックデザイン、デジタル書籍、デジタルマーケティングなど、あらゆるデジタルクリエーションを対象とし、その制作と事業を活性化させる空間として関連企業がオフィスを構える他、関連イベントなども開催される。受け入れ企業の発展をサポートすると同時に、企業間の交流も促している。
http://www.plaine-images.fr/en/
La Plaine Image is a French organization entirely dedicated to images and creative industries: video games, animation, audiovisual medias, computer-generated images, augmented reality, 3D, tactile and body language interactions, serious game…
http://www.plaine-images.fr/en/
第4回「デジタル・ショック」DIGITAL CHOC 2015
2.13-3.22
11:00-21:00 / 祝日休館11:00 - 21:00 / Closed on holiday
アンスティチュ・フランセ東京 中庭Institut français du Japon - Tokyo Courtyard
スペース・カット-オーガニック・リフレクションズ「SPACE CUT」は、視覚と身体的感覚が、相互に作用し合う空間へと私たちを誘います。自然界の有機的な延長として着想された本作品は、周囲の風景に溶け込み、季節とともに変化するインスタレーション作品です。
SPACE CUT - Organic ReflectionsSPACE CUT – Organic reflections slips the visitor inside a space where visual and body perceptions meet. Conceived as an organic extension of the natural environment, this work is aimed to merge in the landscape and evolve with seasons.
PROFILE
マルク・イッポン・ドゥ・ロンダ (NYX Visual) / Marc Ippon de Ronda (NYX Visual)
ルイ・ドゥ・カストロ(akaマルク・イッポン・ドゥ・ロンダ)は、1987年パリに生まれる。パリと東京を拠点とするNYX Visualスタジオのアーティスティック・ディレクター。舞台を演出するように、光と空間を主な媒体として表現活動を行う。エレクトロニック・ミュージック・レーベルCoton Tigeを2006年に設立。パフォーマンスの舞台美術を多数手がける。NYX Visualでは、デジタル映像とバーチャル・リアリティーのプロジェクション・テクニックに関する実験的試みを行う。人間の目や視覚に深い関心をもち、現実の境界線としての「光の知覚」について探求を続ける。
http://nyxvisual.com/
Louis de Castro, or Marc Ippon de Ronda, was born in Paris in 1987. He’s the artistic director of NYX Visual studio, located in Paris and Tokyo. His main mediums of expression are light and space, which he approaches as a stage. With NYX Visual, he experiences technicals to project digital images and virtual reality. Captivated by human eye and sight, he direct his work toward the perception of light as a border with reality.
http://nyxvisual.com/
第4回「デジタル・ショック」DIGITAL CHOC 2015
2.13-3.22
11:00-21:00 / 祝日休館11:00 - 21:00 / Closed on holiday
アンスティチュ・フランセ東京 中庭Institut français du Japon - Tokyo Courtyard
デジタル・ネイチャーこのライト・インスタレーションでは、自然の要素と人工的な光が共存する空間が出現します。幻想的に輝く竹は、まるで中から光を放っているかのようです。あらゆる要素が調和したこの空間において、自然から電子が生まれる様子を体験できるでしょう。
Digital NatureThis installation creates a luminous space where natural elements and artificial light meet. The harmony of the ‘wa’ between these elements is created by the bamboo wall, which seems to reveal his own inner light.
PROFILE
Whatif Inc. (佐藤ジュリアン、ルイ・ドゥ・カストロ、アントニー・グヴリヨン) / Whatif Inc.(Julien Sato, Louis de Castro et Anthony Gouvrillon)
WHATiFは、2011年に設立された日本を拠点とするクリエイティブエージェンシー。 WHATiFは常に「例えば(What if)、私たちならこれを、こんなやり方で...... 」というテーマを中心に、 エキサイティングかつ予想外の発想を武器にしながら、プロジェクションや照明インスタレーション等、最先端のテクノロジーを使用した質の高いコンテンツを提供している。
http://whatif.co.jp/
WHATiF is a creative agency based in Japan, founded in June 2011. We constantly explore new, exciting, and unexpected artistic creations and installations through new technology such as animated projection, light installation, scenography and always asking the question: “What if we do this, this way...” to ultimately provide the best exciting result and always moving forward through time.
http://whatif.co.jp/
第4回「デジタル・ショック」DIGITAL CHOC 2015
2.13-3.22
11:00-21:00 / 祝日休館11:00 - 21:00 / Closed on holiday
アンスティチュ・フランセ東京 中庭Institut français du Japon - Tokyo Courtyard
Oubiopo「Oubiopo(潜在的生物学工房)」は創造と発見を生み出す空間としてデザインされた、自給自足の自己充足的なスペースであり、芸術と生物学とのより広い関わりのための出発点です。本展では、「バイオラボ」と「日本の屋台」というスタイルとの融合を目指し移動可能な実験室が展開されます。生物学実験室を作る必要なツールと基本的な器材を持つ”屋台実験室”として、キッチンバイオ、DIYバイオとDIWO(Do It With Others)バイオの精神を結合していきます。そして誰もが参加・共有できる場であり、生命への探求を ”楽しく” 実践できる場となるでしょう。展示期間中、アーティストとゲスト科学者による一連のワークショップも予定されています。
OubiopoThe Ouvroir de biologie potentielle - or Workshop of Potential Biology - is a functional mobile laboratory which try to overcome the limitations of the possible biologies, and create speculations of the potential ones. The Oubiopo installation merges into a traditional japanese food stall, with the necessary tools and basic equipment that make up a biology lab. The resulting Yatai-Laboratory combines the ethos of Kitchen Biotech, DIY and DIWO Biology, creating a place of potential possibilities and continuous experimentations. Oubiopo as an idea searches for new structures, patterns and life-forms which can be used by artists, biologists and the public in any way they enjoy.
PROFILE
BCL(福原志保、ゲオアグ・トレメル、吉岡裕記) / BCL(Shiho Fukuhara, Georg Tremmel, Yuki Yoshioka)
BCLは、サイエンス、アート、デザインの領域を超えたコラボレーションを行うアーティスティック・リサーチ・フレームワーク。 2004年にGeorg Tremmel(ゲオアグ・トレメル)と福原志保によってイギリスにて立ち上げられた。2007年に活動拠点を東京に移し、InterCommunication Center(ICC)やアルスエレクトロニカなどの国内外のミュージアムやギャラリーでの展示やコラボレーションを行う。2014年に吉岡裕記とPhilipp Boeing が参加。特に、バイオテクノロジーの発展が与える社会へのインパクトや、水環境問題について焦点を当てている。また、それらにクリティカルに介し、閉ざされたテクノロジーを人々に開いていくことをミッションとしている。
http://bcl.io/
The BCL is an artistic research framework that aims to explore the relations, congruences and différances of biological and cultural codecs through artistic interventions, social hacking and basic research.BCL is interested in the relationship between art and science in general, and between media art and bio science in particular, with the aim to analyse the social implications that the widespread adoption and application of biotechnology will create.
http://bcl.io/